相変わらず暑い日が続いていますが皆様お元気ですか?
私は独立開業前のバタバタの中、それでも絵を描いてギターを弾いて・・・。
で、今私のFacebookページで「水辺の風景」というお題で、今まで描いた絵を紹介しています。
その流れで、先週は「流水」なんて絵を描きました。
「流水」はどちらかというと風景画というよりは習作に近いものでした。
で、こうも暑い日が続くとやっぱり路面に太陽がギラギラ照りつけるような風景よりは、さわやかな絵を描きたい。
となると何を描くか?
川辺の風景や庭園の池も良い。
山奥の渓流も涼やかだよな〜。
あ、でも今までちゃんと描いていない「水辺」があった。
それは「海」。
岩井海岸や江の島など、海のそばまで行きながら海を描かないというへそ曲がりぶりを発揮していたわけです。
すごく前に氷見漁港は描いたっけ。でも今の画法じゃないしな〜。
と、言うわけで・・・。
描いてみましたよ。海。
それでも、ど〜んと海を描くよりもさりげなく描きたい。
題材はやはり4月に行った江の島がすごく印象的だったので、江の島の海。
江の島は小さな島ですけど、ものすごくアップダウンが多い。
岩屋洞窟に向かって歩いて行くと、茶店の脇から海岸への急な坂。
樹木の影からほのかに海が見える。
階段を下りる道に沿って海からの風がここちよく頬に当たる。
木のざわめき、潮騒。
太陽のきらめき、潮の香り。
五感の全てが覚醒する瞬間。
そんな一瞬を切り取りたいと描いた絵がこれ。
「海風 藤沢市江の島」

サイズ F6号(410mm×318mm)
制作日 2013年8月
支持体 BBケント紙
画材 カリスマカラー/三菱ペリシア
例によって結構な人混みだったんですが、意図的に全ての人物を描かないで仕上げました。
鬱蒼とした木立の表現はほとんどデザインナイフで仕上げています。
遠近感表現が大変でした。
今回は「描く」よりも「削る」がメインだったな〜。
「海」描くといいながら、「海」はほんの少しだったりして(笑)。
やっぱりへそ曲がりか???