2012年09月17日

BRZでちょっと遠出をしてみよう。


さて、BRZが納車されてから一週間。

せっかくの三連休なので、どこか行きたい。まだ夏休みも取ってない。

またホキ美術館でも行きたいなと、仕事もせずにネット検索していると、ちょっとおもしろそうなレストランを発見。

土気のホキ美術館からさらに九十九里の方へ行ったところにあるイタリアンレストラン。

評判もなかなか良さそうなので、食いしん坊の相方と行ってみた。



続きを読む
posted by Ryota at 22:22| Comment(2) | TrackBack(0) | クルマ

2012年09月09日

SUBARU BRZ納車!


SUBARU BRZが9月8日の土曜日に納車されました。

前車SUBARU IMPREZA WRX-STI A-Line(GRF)を4月に手放して以来、5ヶ月間クルマなしの生活でした。

インプGRFは非常に良いクルマでした。

自転車レースに出た後、自転車を積んで長距離を走って帰ることを想定し、ハッチバックのオートマチック車を選びました。

ユーティリティは確かに優れていたと思います。

ただ、300馬力超のエンジンとは言え、ほぼ1.5トンの車重。

はじめてのトルコンオートマで次第にだらしなくなる運転。

街乗りでリッター6km程度の燃費。

245/40R18という非常に高価なタイヤ。

このような要因からこれから何年も乗っていけるだろうか?とちょっと疑問符がついていました。


そんな時に発表されたのが、トヨタとスバルの共同開発による86/BRZ。

前々車がインプWRX-STI GC8だったこともあり、再び軽く、小ぶりで振り回せそうなマニュアル車に乗ってみたくなりました。

残価設定ローンの残価を精算し、車検費用分を頭金にしても現在のローンとほぼ同額で乗り換えられそうとの見積もりで、GRFの車検のタイミングで思い切って乗り換えを決意。

ところが生産が追いつかず、3月オーダーの時点で納車予定が8月。

4月半ばでGRFを手放してクルマなしの生活がスタート。

春から夏という行楽シーズンを完全にクルマ無し。当然ながら宿泊を伴う遠出する自転車レースも無し。

とは言え、日常生活ではさほど不便さも感じなかったのも事実。

都内で生活している限り、クルマ無くても十分支障はないというのも改めて認識。

まぁ、でも今までクルマがあったのが急に無くなってしまうと、やはり不便。

がまんしつつ5ヶ月。

生産ラインはスバル太田工場のみ。トヨタ86もここで作っている。

どうしても販路の大きさからスバルが割を食う形になり、生産は遅れ気味。

ようやく8月末にディーラーから連絡いただき、9月8日に待ちに待った納車。

IMG_0356.JPG

IMG_0353.JPG

IMG_0355.JPG

9日の日曜日には、早速高速性能を試したく外環に乗ってレイクタウンまで。

納車後1日で100km以上走行。自転車と違いクルマだと100kmはあっという間だな。

やはり軽い。

馬力もパワーウエイトレシオもインプGRFの方が上なはずだけど、BRZの方が遙かに軽快。

MTBとロードバイクくらい差がある(当社比)。

車格も小ぶりになったせいか、クルマの端々まで神経が届く感覚。

やはり自分にはマニュアル車が合っているんだな。

クルマを運転している感覚。

4輪駆動からFRになったわけだけれど、違和感はほとんど感じない。

思った通りのラインをきれいにトレースしてくれる。

まぁ、まだ優しい運転しかしていないわけだけど、是非峠に持ち込みたいと年甲斐もなく考えてしまう。

今後が楽しみなクルマ。良い相棒になってくれそうです。

posted by Ryota at 22:57| Comment(11) | TrackBack(0) | クルマ

2009年11月05日

トヨタF1撤退雑感。

ちょっと更新が空いてしまった。

これでは日記じゃなくて月報だ。


で、トヨタF1撤退。

まぁ、このニュース自体は「いつか来るな」って感じでしたので、さして驚かないのですが、
8年間でとうとう一勝もできませんでしたね。

同時に日本人ドライバーも未だ勝てず。


日本人ドライバーは、非常にストイックというか求道者的に努力はされていると思いますし、世界のトップカテゴリーで戦うための並々ならぬ才能は持っていると思います。
しかし、個人的な主観になりますが、どうも4輪の日本人ドライバーは強烈な個性というかカリスマ性は欧米のレーサーに比較すると少ないように感じます。


で? それがどうした?  奇特な方は続きを読む?
posted by Ryota at 08:26| Comment(10) | クルマ

2009年05月29日

インプレッサWRX-STI A-Line GRF 納車1月

我が家にWRX-STI A-Line GRFがやって来てちょうど一月。

まだ走行距離は700km程度で、昔で言えば「慣らし」中。
なんだ。自転車での一月走行距離と変わらないでやんの。

とは言え、一月経つとようやくGRFも仲良くしてくれそうな気配。

高速道路も含め、一通り色々なところを走りました(山岳ワインディングはまだだけど)。

走行フィールなどを・・・。
posted by Ryota at 21:32| Comment(9) | クルマ

2009年04月26日

さよならステラ。そして・・・

4月半ばの日曜日。

3週間、共に過ごしたインプ・・・ステラが旅だって行きました。

事故も故障も全く無く、安全に快適に、
そして意外な動力性能と機動性で楽しませてくれたクルマでした。

ありがとう。感謝の気持ちでいっぱいです。

IMG_1869.jpg

そして・・・
posted by Ryota at 18:43| Comment(18) | クルマ

2009年04月23日

さよならGC8。そして・・・・

3月最後の日曜日。

8年と2ヶ月、共に過ごした愛車インプレッサWRX-STI GC8が旅だって行きました。

事故も故障も全く無く、安全に快適に、
そして抜群の動力性能と機動性で楽しませてくれたクルマでした。

ありがとう。感謝の気持ちでいっぱいです。

IMG_1847.jpg


IMG_1849.jpg


そして・・・・
posted by Ryota at 22:53| Comment(7) | クルマ

2009年03月27日

インプレッサWRX STI A-Line 試乗。

てなわけでございまして、ディーラーへの所用ついでに試乗してきました。A-Line GRF。

実は昨年の1月、6速MTのWRX STI GRBもGC8の定期点検の際に試乗しています。

そこで自分のGC8、GRBと比較しながらの感想などを。

と言っても試乗コースはディーラーそばの環八を数km往復するくらいなので、当然のことながら本来の性能や機能など私ごときにわかるはずもありません。

あくまで私なりの感覚でのインプレですのでご了承の程を。

で、どんな感じでしょう?
posted by Ryota at 08:55| Comment(9) | クルマ

2009年03月09日

インプレッサWRX STI A-Line

インプレッサWRX STI Ver.Y (2000年式GC8)に乗って9年目。
ワゴンWRXからの乗り換えだったんだけど、乗り始めて最初の4〜5年は単車にも乗っていたため、走行距離はとても少ない(4万km行っていない)。

走行距離も少なく、非常に気に入っているクルマのため乗り換えなんて全く考えなかったんだけれど、ここにきてやたら気になるクルマが・・・。


それが今年2月末に発表された新型インプレッサWRX STI A-Line。

どんなクルマ?
posted by Ryota at 18:25| Comment(17) | クルマ

2008年12月18日

スバル、WRC撤退!

つい先日、HONDAがF1撤退を決定したことについて書いたのですが、時を置かずして富士重工のWRC撤退のニュース。

HONDAについては

「まぁ、このご時世だし、F1でも結果が出ていないし、当然かなぁ」という思いでした。

ただ、さすがにGC8乗りの私としては、今回はちょっとショック大きかったですね。

TOYOTAの傘下に入ったとは言え、日本車の中では弱小メーカー 。

企業としてはやむを得ない決定だったとは思います。

続きを読む
posted by Ryota at 08:45| Comment(12) | クルマ

2008年12月09日

HONDA F1雑感。

ネタは色々と転がっているのですが、何分無精な性格と年末進行まっただ中なため、

更新・・・ままなりません。

 

復活したランス・アームストロングや新城幸也のブイグテレコム移籍や12月8日つながり(真珠湾攻撃やジョン・レノン)や ギター合宿の顛末や家の近所で起きた殺人未遂事件やグルメツーリングやさまざまなネタ候補の中から今回は・・・。

 

HONDA F1撤退。

 

 

続きを読む
posted by Ryota at 07:58| Comment(12) | クルマ

お帰りにクリックいただければ幸いです。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ

にほんブログ村