最近、仕事前のメールチェック時にblogも更新。
さて、懐かしいモノシリーズ。
今回はより具体的なヤツを・・・。
前回の3輪トラックはギミック中心で、いまいちリアリティが足りないモノでしたが、
今回のコイツはかなり実車に忠実に作られております。
日産セドリック 130型。
セドリックは2004年にフーガが発売されて、兄弟車のグロリアと共に姿を消しました。
セドリック自体は1960年に30型がその初代としてデビュー。
この130型は2代目として1965年から1971年まで生産されました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近、仕事前のメールチェック時にblogも更新。
さて、懐かしいモノシリーズ。
今回はより具体的なヤツを・・・。
前回の3輪トラックはギミック中心で、いまいちリアリティが足りないモノでしたが、
今回のコイツはかなり実車に忠実に作られております。
日産セドリック 130型。
セドリックは2004年にフーガが発売されて、兄弟車のグロリアと共に姿を消しました。
セドリック自体は1960年に30型がその初代としてデビュー。
この130型は2代目として1965年から1971年まで生産されました。
だんだん骨董シリーズ的になってきましたが・・・・。
前の記事で大阪万博のことを書きました。
当時小学校3年生だった私は、カメラマニアの祖父からポケットカメラをもらいました。
ところが、万博の雑踏の中でスリにやられたらしく、一回も使うことなく私の手から消えました。
そんな私を不憫に思ったのか、万博から数日後に祖父が買ってくれたのがこれです。
OLYMPUS-PEN EE-2。
シリアルNo.2698053 1970年製
1970年の小学校3年から大人になった1980年代末まで使っていました。
今でもしっかり動きます(たぶん)。
高機能なデジカメは仕事にも趣味にも無くてはならない存在ですが、
この小さな愛らしいフォルムを持つ古いコンパクトカメラも、なぜか手放せずに私の手元にあります。
http://homepage1.nifty.com/olympuspen/index.html#TOP
実はもう一台、古いカメラがあるのですが、それはまたの機会に・・・・・。
前回の万博パンフレットに続き、ふっる〜いモノを・・・・。
今の家に引っ越してきたのはもう20年前。
その引っ越しのときに、捨てるに忍びなく段ボールに突っ込んだままにしてあったものが、
最近になって日の目を見るようになってきました。
そのひとつがこれ。
私が3〜4歳の頃に遊んでいたと思われるブリキのおもちゃです。
なので、もう40年近く前のものですね。
3輪トラックっていうのが泣かせます。
実はこれ以外にもたくさんあったりします。
マニアにはたまらないかな?
愛地球博もめでたく成功のうちに終了したようですね。
関わった方のお話しでは色々とあったようですが・・・。
さて、私のように昭和36年生まれにとって万博と言えば、当然愛知ではありません。
行かなかったし(わはは)。
私にとっての万博といえばこれは何を置いてもEXPO'70=大阪万博です。