2013年07月27日

零戦を見る。

久しぶりに絵の話題から離れて・・・。

新所沢のカルチャースクールで絵を教えています。
今日、スクール修了後、時間があったので行ってきました。所沢航空発祥記念館。

俗に言う航空公園にあります。

なぜ、行ったかというと、オリジナル栄エンジンで唯一飛行可能な零式艦上戦闘機五二型が里帰りしているから。

機体は三菱零式艦上戦闘機五二型。中島飛行機小泉製作所にて1943年5月に製造。製造番号5357。
1944年3月、サイパン島の261空に配備。6月にサイパン陥落後、無傷で米軍に接収され、アメリカ本国へ。
その後プレーンズ・オブ・フェイムでレストアされアメリカの航空ショーなどで飛行していました。

過去、1978年と1995年の二回、日本に里帰りしています。

私自身、1995年の竜ヶ崎でのフライトは見ており、その時の零戦の機動や栄エンジンのサウンドには衝撃を受けました。

ただ、間近で実機を見ることはできなかったんですね。

なので、今回、触れそうな近くで見てきました。

何もゴタゴタ言いません。撮ってきた写真を掲載しましょう。

IMG_2263.JPG

IMG_2266.JPG

IMG_2271.JPG

IMG_2276.jpg

IMG_2288.JPG

IMG_2296.JPG

IMG_2301.JPG

IMG_2304.JPG

IMG_2308.jpg

IMG_2319.JPG

IMG_2317.JPG

九九式二号20mm機銃やLEDを仕込んだ九八式射爆照準機なども展示されていました。
床には鏡面シートが敷いてあり、機体下面もよく見えるようにしてあります。

70年前の日本技術の結晶。堀越二郎さんの仕事の結実。

例のアニメ公開の影響か、設計者・堀越二郎さんの展示もかなり多かったですね。

ですが個人的に感じたんです。
与えられた様々な条件と制限。その中で最大限力を尽くし「これ以上無い」というレベルで結実した努力の結晶を前にすると、後世センチメンタルなアニメの主人公にされていることを、この偉大な設計者はどう思っているんだろうと。


posted by Ryota at 22:01| Comment(3) | TrackBack(0) | 飛行機

2009年09月25日

HTV



HTV。
思ったほど大きなニュースにはならなかったような気がしますが、私は大変エポックメイキングな出来事だったと思います。

まぁ、政権交代や覚醒剤関連のニュースが大きかったからな・・・。

HTVと言っても広島テレビや「水曜どうでしょう」や「onちゃん」でお馴染みの北海道テレビ(あれはHTBか)ではございません(実は「水曜どうでしょう」大好き)。


ではHTVとは何? ご興味ある方は・・・。
posted by Ryota at 08:24| Comment(7) | 飛行機

2009年07月03日

美しくない(?)飛行機たち。その2。



さて、前回記事でちらりと触れたバラクーダ。

この飛行機について見てみましょう。

バラクーダと聞いてお酒が飲みたくなったあなたは、もうオヤジ。

第二次大戦中、大英帝国で製造された艦上攻撃機です。

その前に、艦上攻撃機とは何か?ちょっと触れておきましょう。



ご興味を持たれた方は・・・
posted by Ryota at 10:14| Comment(3) | 飛行機

2009年06月26日

美しくない(?)飛行機たち。

前回記事で久しぶりに飛行機について記述しました。
特に検索エンジンに沢山ヒットしたとか、励ましのメールを頂いたとか、罵倒のコメントがあったとか、そんなことは全くないのですが、自転車については私なんかより遙かに濃くてためになるblogを書かれる方が仲間内にも大勢いらっしゃいますし、音楽関係は音源アップがなかなかできないため(録音が大変&著作権上の問題)、どうも隔靴掻痒の感が否めず…。

そこで、昔から好きな飛行機と仕事のデザインを関連づければ、多少は面白い記事もかけるかな?と。


さて、前回は美しい飛行機についてちょっと書いてみました。

人間が使う機械は、用途と使用目的がシンプルであればあるほど、そのデザインは洗練され、そして美しくなる…。そんな気がします。

シンプルな機械の究極と言えば自転車ですね。
車輪二つ。クランクによる動力入力。チェーンによる伝達系。後輪駆動。
この形が決まってから100年以上構造に大きな変化はありません。

短距離&トラック用の競技車(ピスト車)はブレーキも変速ギアもペダルを回さなくても後輪が惰性回転するフリーハブも装備されず、まさに究極のシンプル。
(お願いですから上記競技用ピスト車を公道で乗ることだけは、絶対にやめてくださいね。後ろから見ていてとても怖い)

さて、飛行機ですが、ライト兄弟によるキティホークでの初飛行が1903年。
やはり100年以上の歴史がありますが、軍用民間を問わず使用目的&用途は多岐に渡り、また世界大戦という技術革新を急速に促進する歴史的出来事が二度あったため、非常に多くの機種が存在します。

如何に多数の機種があろうとも、それぞれの使用目的がシンプルであれば…。

その結果生み出された飛行機は、美しくなるはずなのです。


しかし現実は…?
posted by Ryota at 12:30| Comment(6) | 飛行機

2009年06月19日

美しきレシプロ双発機

atmosさんの記事を読んで、つい記述したくなりました。

21世紀の現代から見たら骨董品のような第二次大戦中の軍用機群の中で、二つのレシプロエンジンでプロペラを回して飛行していたレシプロ双発機。

その用途は戦闘機から爆撃機、攻撃機、偵察機など多岐に渡ります。

単発機よりは航続距離、搭載量に余裕があり、4発の重爆撃機よりははるかに軽快な機動性を保持。

大戦前〜大戦初期には長距離援護戦闘機なんていう無理難題を実現するための形態としても考えられました。

機首にエンジンを装備する単発機と違い、両翼にそれぞれ一機づつエンジンを装備する双発機は(ドルニエDo 335のような例外もありますが)、エンジンの無い機首を非常に美しく整形することが可能です。

今回は私の独断と偏見で、デザイン的に非常に美しいレシプロ双発機をご紹介しましょう。

ご用とお急ぎでない方は・・・
posted by Ryota at 16:03| Comment(8) | 飛行機

2008年08月22日

ちょっと飛行機の話題。古典派。

会社のデスク、引き出しゴソゴソやっていたら懐かしい写真が(何故に会社?)。

1995年、竜ヶ崎飛行場で撮った写真が出てきました。

まだデジカメなんて一般に普及していない頃。安いコンパクトカメラで撮った画質はかなりアレですが。

 

続きを読む
posted by Ryota at 08:18| Comment(8) | TrackBack(0) | 飛行機

2008年02月03日

戦争映画三昧


さて、本日は私の参加するギター教室の研究発表会の予定でしたが、大雪にて延期。




ぽっかり空いた時間を、なかなか見る時間の無かったDVD観賞に当てました。






633爆撃隊

633爆撃隊

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • 発売日: 2006/10/27
  • メディア: DVD





第二次大戦中のイギリス空軍の活躍を描いた映画。




何と言っても主役は高速全木製爆撃機、モスキート。




美しいモスキートの実機が飛行する姿だけで見る価値のある映画です。




CG全盛の今の目から見ると、戦闘シーンなど多少物足りないところもあるかもしれません。




しかし、ノルウェーのフィヨルド奥にあるドイツ・ロケット燃料工場を爆撃するために、




深い峡谷に対空放火を縫いながら進入するモスキートの映像は一見の価値があります。




このシーンが後の「スターウォーズ」でXウィングがデススターを攻撃するシーンの元になったのは有名な話。




続いて・・・・・








マルタ島攻防戦

マルタ島攻防戦

  • 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
  • 発売日: 2002/02/25
  • メディア: DVD







こちらもイギリス空軍に焦点を当てた作品。




1953年制作のイギリス映画ですから、まだスピットファイヤーの実機が存分に使用できます。




1942年当時のマルタを巡るペデスタル作戦前後の動きを追った映画なのですが、




映画で使用しているスピットファイヤーは戦後型まで含め、ごちゃ混ぜで出演しているのはご愛敬。




特筆すべきは、当時の実写映像を実に効果的に織り交ぜているところ。




特に傷つきながら入港してくるタンカー「オハイオ」はまさに当時の映像そのものと思われます。




日本では米軍が撮影した太平洋戦争中の映像は比較的目にする機会が多いですが、




このような地中海戦線における実写映像はかなり珍しく、貴重ですね。




一瞬BR20かな?と思える映像もチラリと・・・・。




主演はアレック・ギネス。




そう。若かりしオビワン・ケノビです。






結果的にスターウォーズつながりでしたが、こんな休日も悪くないなと思いました。




その後、昨年のツール・ド・フランスのDVDを見ながらちょっとだけローラーを漕ぎました。








ツール・ド・フランス2007 スペシャルBOX

ツール・ド・フランス2007 スペシャルBOX

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2007/12/21
  • メディア: DVD


posted by Ryota at 21:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 飛行機

2006年12月06日

またやらかしました・・・・HOTTOYS

不思議とギター関連や自転車関連だと比較的自制が効くんですよ。まだ。


「今はまだ買う時期じゃないな〜」とか、


「俺にはもったいないよな〜」とか、


「今まで無くても平気だったんだから・・・」とかね・・・。


でも、このジャンルはどうもイカンです。


と言うことで買ってしまいました。


続きを読む

posted by Ryota at 23:17| Comment(15) | TrackBack(0) | 飛行機

2006年09月27日

コルセア

日本機、大好きなんですけどね。


でも第二次大戦のレシプロ戦闘機で一番好きなのは?


と問われたら、こいつかも知れません。


というわけで、またまたやっちゃいました。


bbiの1/18MILITARY TOYS。


そう。以前つい買っちゃった零戦の次にまた・・・・。


続きを読む

posted by Ryota at 23:33 | TrackBack(0) | 飛行機

2006年07月18日

頭上の敵機

前回の「太平洋の翼」に続いて、再びマニアックな映画評です。


敗戦国日本が1963年に制作した「太平洋の翼」。


個人的には非常によくできた映画だと思いますし、ストーリーも実話を基にしながら単なる反戦映画(邦画にありがちなパターン)になっておらず、楽しめるものでした。


今回ご紹介する映画は、王道のハリウッド映画。


そう。戦争に勝った国がたっぷりとした予算を使って作った戦争航空映画です。


続きを読む

posted by Ryota at 08:58| Comment(16) | TrackBack(0) | 飛行機

2006年07月08日

太平洋の翼

40ヅラ下げていつもギターだ自転車だとはしゃぎまわっているSWEETでございます。


私も結構な趣味人間なのですが、メインのギターと自転車以外に「飛行機」というヤツが好きなのです。


当然、映画も飛行機&戦争モノを好みます。


ところが私、実は全く映画ファンではありません。


日ごろ音楽&映像ソフトを扱う会社に勤務していながら、映画はほとんど見ません。


そんな私が外資系CDショップにフラっと立ち寄ったときに、つい購入してしまったDVD。


小学生の頃かなぁ。テレビでやっていたのをかじりついて見た映画でした。


それが「太平洋の翼」。


続きを読む

posted by Ryota at 21:14| Comment(19) | TrackBack(0) | 飛行機

2006年05月14日

さようなら交通博物館。

先週の12日、所要で珍しく有給休暇取ったんですが、夕方ちょっと時間ができたので行ってみました。


5月14日(日)をもってその70年の歴史(現在の場所で)を閉じる交通博物館へ。



続きを読む

posted by Ryota at 23:20| Comment(11) | TrackBack(0) | 飛行機

2006年04月05日

航空自衛隊、三菱F-1 引退

戦後初の国産戦闘機として登場した三菱 F-1。


一月ほど前の話題になりますが3月9日のラストフライトをもって引退しました。


1980年に配備されて以来、26年間日本の空を守って静かに舞台から去っていきました。


 


【写真 航空自衛隊提供】


続きを読む

posted by Ryota at 08:48 | TrackBack(0) | 飛行機

2006年02月05日

物欲ダークサイドへようこそ。

最近、物欲ダークサイドへ落ち込んで、次から次へとお買い上げされている方。


私のblogによく遊びに来ていただいている方にも多いようで・・・・。


さて、そんなわたくしめ、以前のメッサーシュミットのエントリで、


「日本機があったらヤバイ」と記述しておりました。


 


ありました。わはは。


続きを読む

posted by Ryota at 18:32| Comment(21) | TrackBack(0) | 飛行機

2006年01月16日

メッサーシュミット Me109G-6

やらかしてしまいました。久々に。


相方の付き合いでトイザラスへ行きました。


そこで、見つけてしまったんです。


1/18スケール メッサーシュミットMe109G-6。


私の大好きな飛行機です。


大人の衝動買い。


続きを読む

posted by Ryota at 08:41 | TrackBack(0) | 飛行機

2005年12月09日

McLaren MP4/6 HONDA

今回は飛行機ではなく、同じく空力の極致、F1マシンをご紹介。


McLaren MP4/6 HONDA


1991年、今は亡きアイルトン・セナが3度目(最後の)ワールドタイトルを獲得したマシンです。


問答無用のパワーを誇ったHONDA V12エンジン、


そしてマクラーレンといえば、私の世代ではこのマルボロカラーですよ。


模型はTAMIYA 1/12です。4年くらい前に製作。



続きを読む

posted by Ryota at 23:33| Comment(11) | TrackBack(0) | 飛行機

2005年11月12日

月光 〜忘れ去られた夜の守り神〜

halさんの非常に美しい月のお話とは似つかわしくないのですが・・・。


音楽ではなく、別の【月光】を思い出しました。


それは、60年前の日本の空を守ろうとした【月光】・・・・・・。


続きを読む

posted by Ryota at 20:47| Comment(15) | TrackBack(0) | 飛行機

2005年10月03日

城南海浜公園


大井埠頭のある城南島。




ちょうど羽田空港の上(北)に位置します。

その城南島に、ちょうど対岸に羽田空港を臨むように「城南海浜公園」があります。




東京湾を取り囲むように、臨海副都心の開発が行われていますが、

意外にも気持ちの良い場所が多々あります。




この城南海浜公園、若洲海浜公園、葛西臨海公園など・・・。



続きを読む

posted by Ryota at 00:09| Comment(14) | TrackBack(0) | 飛行機

2005年08月01日

実はこんなこともやっています。


よく多趣味と言われます。




ただ、ギターは趣味と言うよりは、もうライフワーク。一生かかってどこまで出来るかって感じです。




自転車もすっかり生活の一部になっていまして、趣味を通り越しているかも。




そんな中、実は子供の頃から細々とやっている「趣味」がありました。もう4〜5年ごぶさただなぁ。




それはこんなものです。



続きを読む

posted by Ryota at 22:42| Comment(11) | TrackBack(0) | 飛行機

お帰りにクリックいただければ幸いです。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ

にほんブログ村