2012年03月19日

東京エンデューロ2012River Stage参加!


最近めっきり乗らなくなってしまいましたが、一応自転車乗りでございます。

もうほとんど通勤だけですけどね。

それじゃぁあんまりなので、たまにはレースにでも・・・ということで参加してまいりました。

3月17日 東京エンデューロ2012River Stage。

場所は幸魂大橋渡ってすぐの荒川に隣接する東京都民の水瓶「彩湖」。道満グリーンパークという大きな公園になっています。

家から近いし、走り慣れている荒川サイクリングロードからもすぐ。

それに2年前にも一度出ている大会。お気楽に参加を決めていました。

が、・・・・・

当日は「雨」。

しかもそこそこ風があり、寒い。絶好のレース日和となってしまいました。

今回はにんじゃさん、sugakenさん、私の三人のチームで参加しましたが、もう多くは語りますまい。

とにかく寒かった。

IMG_3720.jpg
(スタート前の様子。雨。)

IMG_3721.jpg
(どう見回しても、雨)


もう待っている方が地獄。走っている方がまだマシ。

ということで私が第一走。

第二走がsugakenさん。第三走がにんじゃさん。

スタート待ちでもう寒い。濡れる。

スタートしても濡れる。列車に乗ろうとしても前走車の巻きあげる水煙をモロに浴びる。

レインカバーつけたシューズの下から水が染みる。

ほうほうの体で第二走のsugakenさんに交代するも、外はずぶ濡れ中は大汗でまさに水浸し。

これで待つのは辛い。寒い。

IMG_3725.jpg
(激走するsugakenさん。)

第三走のにんじゃさんはレインウエアも無し。しかも指切りグローブ。まさに「漢」!!

IMG_3724.jpg
(爆走するにんじゃさん。)


そんな素敵なコンディションの中、全員無事に4時間完走。

リザルトは26周回 3時間54分27秒 611チーム中50位(にんじゃさん調べ)

私のベストラップはなんとスタート二周目に記録した8分29秒。

それ以外の周回は10分かかっている周回もあるし、もうヘロヘロ。

sugakenさんとにんじゃさんの足を思い切り引っ張ってしまいました。
(にんじゃさんベストラップ8分02秒  sugakenさんベストラップ8分21秒)

走ってないからなぁ。ごめんなさい。

それでも久しぶりの自転車レースを堪能しましたよ。

こんなに雨の中思いっきり走れることなんてそうそうありません。

天候最悪の割には落車は少なかったなぁ。コースレイアウトが比較的単純ってのもあるけれど。

ということで皆さんお疲れ様でした。

IMG_3728A.jpg
(にんじゃさん、私、sugakenさん L to R)

ギタリスト仲間、Kお姉様の息子さんチームともお会いできたし、それでも終わってみれば楽しかったな。

また出ましょう!
posted by Ryota at 19:13| Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車

2011年10月07日

2011アンカー日産スタジアムCYCLE PARK FESTIVAL


前回の記事でもチラッと書きましたが、10月1日の土曜日に日産スタジアムで開催された「2011アンカー日産スタジアムCYCLE PARK FESTIV」に出場して参りました。

時間内に何周できるか?を競うエンデューロレース。

今回我がチームBanana of JoyToyからは、ninjaさん+私が男子ロード・チーム3時間の部に、kaさん+marinosukeさん、クローバーさんが男女混合車種混成・チーム3時間の部にそれぞれエントリー。

ヒルクライムは富士山も乗鞍も90分切れず、ロードレースは数年前の埼玉クリテで最下位あたりをウロウロした私としては、エンデューロは唯一楽しめるレースカテゴリー。わはは。

とはいえ、今回は武闘派のninjaさんと二人チーム。私が足を引っ張ることは間違いない状況。

何とか恥ずかしくない走りをしなくては・・・と8時30分ごろスタート。

私はいつも通り第一走。もう一チームもkaさんが第一走。

スタート待ちのkaさん。
DSC_0212.jpg

ひまなので私も自画撮り。
DSC_0213.jpg

ほぼ時間通りに8時32分スタート。

スタジアム内をスタートし、隣接する公園のコースへ。
ローリングスタートでグリーンフラッグまでは追い越し禁止のはずが、結構みんなお構いなしで後からガンガン抜かれる。これで良いのかな〜。

グリーンフラッグ後、徐々にペースを上げていく。
何故か今回は追い越しは左側から。つまり遅い人は右側を走る。
これ、普通は逆なのでここでも結構みなさんいいかげん。

kaさん「しばらく乗っていないから」とか言いながらも速い速い。

必死にくっついて3周走り、二人同時にピットイン。私はninjaさんにライダー交代。

コースはスタジアム1周〜公園外周1周〜スタジアム1周の計3.2kmが1周回。

これを3時間に何周するか?がレースなわけですが、コース自体は長方形状。

で、今回は風がわりと強い。

しかもこの長方形の長辺が完全横風。公園側を走る短辺がド向かい風。

唯一スタジアムに戻る数十メートルだけが追い風という、休み所がほとんど無いという辛い状況。

これが時間が経つにつれ効いてくる・・・。

風よけのために集団に付くべく単独で走っていると、いつの間にやら私の後に多数のライダー。風よけにされている私(小さいおっさんなのに)・・・・できれば先頭交代してね。

昨年は4周でライダー交代をしていたけれど(一昨年は5周交代)この状況なら3周交代は正解だったかも。

ただ、二人チームだとあっと言う間に自分の番が回ってきて、ほとんど休んだ気がしないのが辛い。

何だかんだで最終スティントも私の順番が回って来ちゃって、結局3周+3周+3周+3周+4周の16周回しちゃった。

で、3時間後無事ゴール。

リザルトは
29周回 タイム3:02:30 トップとの差-4 Lap 平均速度30.50 km/h ベストラップ5:46.26
で18位でした。出走92チームなのでまぁまぁかな。

昨年、ninjaさんとsugakenさんがやはり二人チームで出場したときのリザルトが
30周回 タイム3:03:16 トップとの差-4 Lap 平均速度31.42 km/h ベストラップ5:34.86

コース状況の違いがあるとは言え、私とsugakenさんの力の差が如実に出ちゃってますなぁ。

もう一チームも無事ゴール。

ゴール後はmarinosukeさんお手製の肉巻きおにぎりと卵焼きで締め!
正直ヘタレの私がエンデューロレースに出ているのは、これが目的と言っても過言ではない!!

大変美味しくいただきました!いつもありがとうございます。

今回、持参したカメラが充電切れという大ボケかましたので、写真がほとんど無い・・・。

流し撮りなんてほぼ不可能なスマホで撮ったやつがちょっとだけ。

爆走するninjaさん。
DSC_0216.jpg

あっと言う間に走り去るkaさん。
DSC_0215.jpg

いずれにしても、やはり大変楽しい3時間でした。

ninjaさん、kaさん、marinosukeさん、クローバーさん、お疲れ様でした。

近い内にまた出ましょうね!

タグ:自転車
posted by Ryota at 12:56| Comment(10) | TrackBack(0) | 自転車

2011年08月30日

第26回マウンテンサイクリングin乗鞍


ということで性懲りもなく行ってきました。乗鞍。

今年で4回目。

一番タイムが良かったのが2回目で、あとは落ちる一方。


全長20.5km 標高差1,260m。乗鞍高原観光センターをスタートし。岐阜県側の乗鞍高原鶴ケ池にゴールする、日本有数のヒルクライムレースです。

今年も運良く当選するも、昨年に比べ全く走っていない。
平日の自転車通勤も片道23km往復46km走っていた距離を、震災を期に夜の復路を10km弱に短縮。
土日もまとまった距離を走れず、100km以上のロングは5月のツーリング以来走っていない。
まともなヒルクライムは昨年の乗鞍以来なし。わはは。

月平均の走行距離は、昨年まではなんとか600〜700kmくらい走っていたのに、今年は500kmにも届かない状態。

どう考えても自己ベストなタイムなど出るはずもなく、文字通りマウンテンサイクリングモード。

心拍計すら、昨年Windows7をMacに走らせたらポラールの赤外線ポートが対応せず、1年以上機能していない。

でも、それでも登りたくなるのが乗鞍。
今年は天気も昨年ほど良くはなかったけれど。


実際のレースは昨年とほぼ同じ。

昨年ほど混んでいる印象が無かったのは、スタートを昨年より30分早めたせいかな。

それでも41歳〜50歳の男子Eクラスは、その中を4つのスタートグループに分けなくてはならないほどの大人数。

周りを見ればひたすら、おっさんおっさんおっさんおっさんおっさんおっさん・・・。

スタート前にsugakenさんとtoshiさんに遭遇。

sugakenさんはうちの相方が良い目印になったみたい。さすが歩く・・・(ry

さてスタートすると、おっさんを掻き分けながら登る・・・つもりが、自分が掻き分けられている。

もう2〜3kmで息が上がり、ヘロヘロ。完全な練習不足。

7〜8km上がるとようやく息も落ち着きはじめ、少しペースを上げられる。
なんとかおっさんを掻き分けながら登りはじめると、後スタートの若い衆にガンガン抜かれる。

15kmあたりからアスリートクラスの次にスタートした女性クラスの姿が・・・(当然トップクラスの女性にはまるっきり追いつかないけど)。

これでちょっとモチベーション上がる。わはは。

昨年ほど晴れていないため、時折ガスの中を走る。それでも森林限界越えると大雪渓が見える。

昨年のようにゴール前で自転車から降ろされることなく、何とかゴール。

タイムは自己ワーストの余裕の100分越え。一時は90分切りを目指していたのになぁ。

それでも何だかこれを登ると、精神浄化作用がありますね。

登る前は何となく憂鬱で、登っている最中は「何でこんな辛いことを・・・」と思っているのに、終わってしまうとまた来たい。

いつもの民宿も御飯・アメニティともに最高。

来年また来たいけれど当選するかな・・・。


帰りは上信越道が事故渋滞で私のタイム並に時間がかかってしまった・・・・。



posted by Ryota at 14:27| Comment(8) | 自転車

2011年06月06日

第2回シクロ4hエンデューロin 武蔵丘陵森林公園


ひさびさにレース。出て参りました。

シクロパビリオン主催、第2回シクロ4hエンデューロin 武蔵丘陵森林公園。

4時間という時間内に何周できるか??という耐久レース。

例によって私の所属するBanana of JoyToyで、にんじゃさん、marinosukeさん、私の3名で1チームを編成してエントリー。

本来はsugaken_r3さんのお誘いで2チームほど作って・・・という企画でしたが、sugaken_r3さん止ん事無き事情でエントリーできず、今回はカメラマンとして参加。

広大な森林公園の北周回サイクリングコース一周5kmを使用してのエンデューロレース。

私も今年はじめてのレースということで、本来なら緊張するところでしょうが久々のレースにちょっとワクワクしながらクルマで森林公園へ。

am9:00に現地で集合。anchor_toshiさんは今回は自分のチームでソロ参加。お互い頑張りましょう。

天気は快晴。現地の気温はすでに25℃を越え完全に夏日の様相。これは水分補給怠ると大変なことになるな〜。

試走すると、思ったよりコース幅は狭くしかも微妙なアップダウンが続くテクニカルなコース。

初中級に最適〜と謳われているにもかかわらず、かなりガチな本気モードのチーム(いわゆるメジャーな大会でお見かけするような)も数チーム。


それでも比較的こぢんまりした大会なのか、和気あいあいほのぼのムード。

スタートは速い順から4つのグループに分かれてのローリングスタートですが、この速い順というのも自己申告。このへんかなりユルユルですが、それでも一つのグループに集中することもなく、参加者も大人の雰囲気でしたね。

私はいつも通り、第一走。けっこう初っぱなって好き。

ワクワクと続きを読む
posted by Ryota at 15:33| Comment(12) | 自転車

2010年10月04日

2010 日産サイクルパークフェスティバル


昨年はじめて参加したエンデューロレース、
日産サイクルパークフェスティバルに参加してまいりました。

マリノスのホーム、日産スタジアムから新横浜公園外周〜1周約3.4kmを3時間で何周できるか??
のエンデューロ(耐久)レースでございます。

昨年参加の2チームは私が参加したにもかかわらず、それぞれヒトケタ順位という成績に今年は否が応でも盛り上がる期待…と言いたいところですが、今年はお気楽安全に。

ninjaさん、sugakenさんが3時間男子ロードに、
toshiさん、marinosukeさん、私が3時間男女混合ロードにそれぞれエントリー。


で、結果はどうだ?と続きを読む
posted by Ryota at 17:42| Comment(6) | 自転車

2010年08月30日

2010全日本マウンテンサイクリングin乗鞍


たまには自転車の記事も書かないとね。

というわけで…8月25日・26日、逝って参りました。乗鞍。

6月の富士山以来のヒルクライムレースです。


まぁ、乗ってないわけですよ。今年は。いつにもまして。

何しろ暑くて。

で、ハナからタイムなんて気にしません。

気にしたってどうせ遅いし。90分切りなんて無理だし。


1000円高速の影響で渋滞しがちな関越〜上信越経由で相方と共に松本まで。

そこから国道158号を一路乗鞍まで。



で、結果はどうだ?と続きを読む
posted by Ryota at 10:26| Comment(12) | 自転車

2010年06月07日

第7回Mt.富士ヒルクライム



6月6日(日)、第7回Mt.富士ヒルクライムに参加して参りました。

この大会、山梨県側の富士スバルラインを料金所手前から五合目までの約24kmで行われるヒルクライムレースです。

平均勾配5%と、ヒルクライムの中では初心者向きと言われるこのレース。

私は第1回から参加しております。

と言うか、このレースに参加することが自転車にはまるきっかけになったようなものですね。

ただし、第4回大会の記録をピークに、あとは参加する度にタイムは下がる一方。

ま、トレーニングもろくすっぽやらないので当然ですけどね。

で?今回は??と続きを読む
posted by Ryota at 09:24| Comment(15) | 自転車

2010年05月11日

第4回埼玉県自転車タイム・トライアル・ロード・レース大会



先日5月9日(日)、加須市の利根川河川敷において、第4回埼玉県自転車タイム・トライアル・ロード・レース大会が開催されました。

何だかんだ言って、Mt富士とこの大会は初開催から欠かさず参加しております。

今年は私の所属するチーム、Banana of JoyToyからチームタイムトライアル、
そして個人タイムトライアルの2種目にエントリー。

いつものことですが、私はレースに向けたトレーニングや練習は一切やりません。

自転車に乗るのは通勤と、休日時間があるときのロングライド(それでもせいぜい100km前後)くらい。
月間700kmも乗れば上出来・・・という絵に描いたようなお気楽な乗り方。
成績が良いわけがありません。

それでも、現在の自己レベルがはっきり分かるし、イベントはやはり楽しいので出場しています。

そんな私が、Mt富士よりアスリート度数が10割増しくらいのガチンコな大会に出るというのですから、ナメくさっていますね。

で、結果は・・・?
posted by Ryota at 14:56| Comment(14) | 自転車

2010年02月14日

Banana of JoyToy 新ジャージデザイン。



私が所属している自転車チーム「Banana of JoyToy」。

これまで2回、チームジャージをデザインして作成しましたが、前回からほぼ3年。

そろそろ新しいジャージが欲しいとの声がメンバーからチラホラ。

ということで、新ジャージデザイン、作ってみました。

ほう。どんなデザイン?と続きを読む
posted by Ryota at 21:11| Comment(12) | 自転車

2010年01月13日

SHIMANO WH-7701。



通勤に使っているInterMax ZEST。

2004年4月購入のバイクですから、もう6年近くになります。
2007年中まではこいつしか持っていなかったわけで、レースから通勤から全部このバイクでした。

で、こいつが履いているホイールがSHIMANO WH-7701という完組ホイール。
デュラエースグレードのハブを使った、当時としてはシマノで一番良いホイールでした。

レース用ホイールを用意するほど財力は無く、ホイールも通勤からレースまで全部これ。

2008年4月にANCHOR RHM9という新しいフレームで自転車を組む時に、ホイールも新たにSHIMANO WH-7850-SLを導入。
WH-7701は引退か?と思いきや、相変わらず通勤で活躍していたわけです。

で、それがどうした?と続きを読む
posted by Ryota at 09:25| Comment(14) | 自転車

2009年12月17日

TOKYOエンデューロ2009 Xmas Edition



というわけでございまして、前回エントリでもちらっと触れました、
「TOKYOエンデューロ2009 Xmas Edition」。

参加して参りました。

2009年12月13日。立川は昭和記念公園。

公園の外周道路5kmを4時間で何周できるか?を競う耐久レースです。

今回は我々Banana of JoyToyから、
trek会長、にんじゃさん、私の3名が「4時間チームエンデューロ3人・男子の部」、
Toshiさん、マリノスケさん、Fさんが「4時間チームエンデューロ3人・混合の部」、
の2チームで参戦。

当日は雨は降らないとの予報でしたが、曇り空で激寒・・・。


さて、結果は・・・・?
posted by Ryota at 18:35| Comment(15) | 自転車

2009年10月05日

日産スタジアムサイクルパークフェスティバル

10月3日土曜日。

新横浜は日産スタジアムにて「日産スタジアムサイクルパークフェスティバル」が開催され、参加してまいりました。

私が参加したのは「エンデューロ 3時間の部 Men 車種混成チーム」。

エンデューロレースはいわゆる耐久レースで、3時間の時間制限内にどれだけ周回できるか?を競います。

鈴鹿8耐やルマン24時間などでお馴染みのレース形態ですね。

今回、我々おやじ自転車チーム「Banana of JoyToy」から、
エンデューロ 3時間の部 Men ロードチームにToshiさんとにんじゃさん、
エンデューロ 3時間の部 Men 車種混成チームにhiro_ldさん、sugakenさん、そして私、
の2チームが参戦。

ライダー交代をしながら3時間後のゴールを目指します。



結果は・・・?
posted by Ryota at 07:44| Comment(19) | 自転車

2009年09月01日

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 2009



ということで、行って参りました。

昨年度は落選したため、2年ぶりに参加。

レース当日は雨〜曇りという素敵な天気予報を確認しつつ、相方と10時過ぎに出発。関越〜上信越自動車道経由で松本へ。

ETC割引は有り難い。今まで片道¥5,500かかっていたんだもんなぁ。

私の富士山からの不調、そして相方が風邪を引いていることもあり、今回は目的の半分が温泉湯治!!わはは!!

道中は晴れ間もあり、なかなかの行楽日和。

で、結果はどうなったのでしょう?
posted by Ryota at 08:57| Comment(17) | 自転車

2009年08月10日

体力低下中?

8日の土曜日は、自宅から荒川〜物見山周回〜荒川で約115km走行。

朝7:30ごろに家を出発。

走り出して1時間くらいでもう両腿が何となくだるい。

物見山周回を終える頃にはすでに脚が売り切れ状態。

帰りは完全にヘロヘロになり丁度12:00頃帰宅。


翌9日は、自宅から荒川〜荒川河口〜荒川で約82km走行。

走り出しから体がだるく、完全にLSDを下回るペースで走行。

途中から見知らぬ方2台と合流になり、3台で先頭交代しながら走れたためちょっとペースアップ。

帰宅後はどうしても脚のだるさが抜けず、暑い中SKINS履きました。

何だか疲れが抜けないのか、体力が落ちたのかパワーが出ません。

この分では乗鞍は本当にサイクリングだな・・・。



明日からようやく夏休み。

11日から12日まで富山市。12日から14日まで長野市にいます。

PC環境は無いので、緊急連絡ございましたら携帯メールでお願いいたします。

posted by Ryota at 09:50| Comment(11) | 自転車

2009年08月06日

OGKモストロ・アクート&SIDIジェニウス5


ようやく交通費が半年分出たので・・・。

買っちゃった。

CA330031.jpg


OGKのヘルメット、モストロ・アクートとSIDIのロード・シューズ、ジェニウス5。

モストロはさすがに軽い!この軽さ(S/Mサイズで190g)で定価¥23,100かなりお値打ち。
新城幸也所属のプロツアーチーム、ブイグテレコムが採用したこともあり世界でも認められた品質!

シューズは今履いているSIDIのジェニウス5が大変気に入っているので、そのまま同じモデルの最新版を購入。
5年も履いていたので、サイズ表記が消えてしまい適性サイズがわからない。仕方がないのでショップを何軒も周り、ようやくフィットしたものを購入。
120km走った後にフィッティングしに行ったので、朝履くとちょっとゆるい。でもしばらく履くと違和感なくなります。

これで当分自転車関係のお買い物は無し!
posted by Ryota at 08:28| Comment(16) | 自転車

2009年07月23日

泥よけ付けた。


しかし梅雨明けしたと思ったら晴れませんなぁ。

こう雨続きだと、洗濯物は乾かないわ、布団は干せないわ、洗ったばかりのクルマは汚れるわ、日食観察はできないわ・・・と色々支障ありますが、一番ストレス溜まるのが「自転車通勤」。

以前はちょっとでも降りそうだと、雨を言い訳にしてさっさと電車に切り替えていたのです。
しかし今年は富士山の記録に愕然とし、8月末に乗鞍での大会があることを考えると、乗れる時に乗らなければと心を入れ替えてちょっとの雨くらいなら自転車通勤!

ただ、古〜いMTBから付け換えた泥よけはほとんど役に立たず、雨上がりの道を走るだけでお尻から背中まで泥水の一本線。
帰宅時ならまだしも出勤時には不快なことこの上ありません。

そこで、色々とリサーチの結果、「サイクルベースあさひ」さんからコスパの良さそうなオリジナル商品を購入。


hanender-01.jpg




今週は火水曜日が雨中走行になりましたが、なかなか具合は良い。

タイヤに沿う形なので、泥跳ねはほどほどにブロックしてくれます。

何よりも良いのが、黒い本体がほぼタイヤに溶け込むように見えるので、一見泥よけを装備していないように見えるところですかね。

心配なのは耐久性ですが、それは追々。


7/24追記。
装着状況はこんな感じ。


CA330030.jpg




posted by Ryota at 16:10| Comment(12) | 自転車

2009年07月07日

フミ、すげ〜!!

ユキヤの記事書いた次の日、別府史之がやってくれました。

ツール・ド・フランス第三ステージ、8位!



いや〜、日本人すごいじゃん。

去年まで誰も想像していなかった事態。

1996年の今中大介さんが近代ツール唯一の出場者。

今中さんのステージ最高位は35位。

それから13年。

日本人は誰も出場が叶わなかった。

トラック競技はともかく、ロード競技は日本人には向いていないのかな・・・と思っていました。

それが今年。

出場だけでもすごいことなのに、二人もツールに出場できて、なおかつこの活躍。

夢じゃなかろうか・・・。


今後も楽しみですね〜。



posted by Ryota at 08:17| Comment(6) | 自転車

2009年07月06日

ユキヤ、すげ〜!!


続けてオタクな記事書いている間に、新城幸也がやってくれました。

ツール・ド・フランス第二ステージ、5位!


J-Sports見られないのでYouTubeでゴールシーン見たけれど、エースのトマ・ボクレールがユキヤを引いている!
思わす鳥肌立ってしまった。


別府も35位は立派でしょう。
posted by Ryota at 09:42| Comment(8) | 自転車

2009年06月15日

新城、ツール出場決定!!

やった!

仕事中だけど、快挙に思わず記事投稿!!

http://www.cyclowired.jp/?q=node/9359

どうかがんばって欲しいですね。

今中さん以来の日本人ツール・ド・フランス出場!

あとはスキル・シマノの別府と土井。

3人とも出場にならんかなぁ〜。
posted by Ryota at 18:16| Comment(10) | 自転車

2009年06月07日

Mt富士ヒルクライム、大惨敗。

行ってきました。Mt富士。

例年いつも90分切りを目指し、あとちょっとで達成できずを繰り返しておりました。

で、今年。

何も申しますまい。
1時間38分57秒68。

現在の計測区間になってから最悪のタイム。
昨年より8分以上遅いタイムとなりました。

こりゃぁ、いよいよ衰えてきたかな。

でも前日までの悪天候が嘘のような素晴らしい天気でした!

090607_0920~0001.jpg
posted by Ryota at 16:23| Comment(17) | 自転車

お帰りにクリックいただければ幸いです。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ

にほんブログ村