新所沢のカルチャースクールで絵を教えています。
今日、スクール修了後、時間があったので行ってきました。所沢航空発祥記念館。
俗に言う航空公園にあります。
なぜ、行ったかというと、オリジナル栄エンジンで唯一飛行可能な零式艦上戦闘機五二型が里帰りしているから。
機体は三菱零式艦上戦闘機五二型。中島飛行機小泉製作所にて1943年5月に製造。製造番号5357。
1944年3月、サイパン島の261空に配備。6月にサイパン陥落後、無傷で米軍に接収され、アメリカ本国へ。
その後プレーンズ・オブ・フェイムでレストアされアメリカの航空ショーなどで飛行していました。
過去、1978年と1995年の二回、日本に里帰りしています。
私自身、1995年の竜ヶ崎でのフライトは見ており、その時の零戦の機動や栄エンジンのサウンドには衝撃を受けました。
ただ、間近で実機を見ることはできなかったんですね。
なので、今回、触れそうな近くで見てきました。
何もゴタゴタ言いません。撮ってきた写真を掲載しましょう。


九九式二号20mm機銃やLEDを仕込んだ九八式射爆照準機なども展示されていました。
床には鏡面シートが敷いてあり、機体下面もよく見えるようにしてあります。
70年前の日本技術の結晶。堀越二郎さんの仕事の結実。
例のアニメ公開の影響か、設計者・堀越二郎さんの展示もかなり多かったですね。
ですが個人的に感じたんです。
与えられた様々な条件と制限。その中で最大限力を尽くし「これ以上無い」というレベルで結実した努力の結晶を前にすると、後世センチメンタルなアニメの主人公にされていることを、この偉大な設計者はどう思っているんだろうと。
フライトもご覧になったことがあるなんて羨ましいです。
(^ー^)ノシ
フライトは素晴らしかったです。同時にP51Dも飛んだので大迫力でした。
もっずぱんつさん。
ありがとうございます!残念ながらエンジン始動&タキシングは抽選でしかも受付が終わっちゃってました。まぁ、この辺は以前フライトを見たから今回は仕方ないかなと思っています。