2008年06月20日

クラシック音楽通販サイト

個人ブログで自分の業務内容(いわゆるメシの種)について記述することはあえて避けておりました。

せっかくの個人ブログ。楽しいこと、プライベートで打ち込んでいることだけを書いていきたい。

でも、今回だけはその禁則を破り、ちょっと宣伝させてください。

この仕事だけは広く知らしめたいんです。

 

昨年末から、私の所属するグループ会社で企画していた、通販サイトの構築&デザイン業務を行っていました。

私の部署ではデザイン&コーディングを請け負い、この半年間作業を続けておりました。

そして先日・・・・・。

めでたくオープンと相成りました。

 

460.gif

クラシック音楽の通販サイトです。

CDやDVDの通販サイトは大手外資系CDショップをはじめとして世の中に多々あります。

どのサイトも非常に買いやすく便利に作られています。

ところが、クラシックというジャンルに限定すると、様々な「こんなのあったらいいな」が出てきます。

 

楽曲様式の多様さ、作曲年代の幅、録音年代の幅、演奏楽器の種類、演奏家の人数・国籍・年代・・・・

それはもう様々な切り口が存在します。

何か盤を探そうとすると、どうやって・何を切り口に探したら良いか?

かなり迷うことがあります。

また、マニアであればあるほど、その切り口は細かく深くなっていきます。

そんな要望に応えるサイトを作りたい。

 

マニアであれば作品に対する想いも強い。

そんな想いを蓄積してさらなる検索に深みを持たせられないか?

SNS的要素を付け加えれば・・・・・。

 

それが企画者の夢でした。

 

そして我々はその夢を実現すべく、サイトデザインを行いました。

私がデザインコンセプト を行い、もう一人のメンバーがコーディング作業を担当。

そして半年。

 

今までなかったサイトができあがったと思っています。

このサイトは通販サイトとブログサイトが連携してできています。

もし、クラシックに多少ご興味が有れば、サイトにアクセスしてみてください。

そこには様々な切り口をご用意して皆様のご訪問をお待ちしています。

 

実際にはまだ見つかっていないバグなどがあるかもしれません。

お気づきの点・感想などございましたら、是非お知らせください。



追記。

いきなりバグが出て、検索が死にましたが本日復旧いたしました。

しばらくは不安定な状態が続くかもしれませんが、

どうぞ長い目で見てやって下さい。

この記事へのコメント
実はですね、私が中学〜高校の頃。
友人の部屋に行くと皆アイドルのポスターが貼ってありました。
私の部屋は・・・「カラヤン」と「小澤征爾」のポスターだったのですよ。
夜な夜なスピーカーに向かって「指先の魔術師」の練習をしたものです。
わははは・・・かなり恥ずかしいな。
Posted by ka at 2008年06月20日 21:17
カッコいいサイトですね♪
Posted by Nishi at 2008年06月20日 23:39
おめでとうございます。ほんで、お疲れ様でした。

検索、使いやすいですね。
ミーハーですが「のだめ」見てクラシックもいいなって思ったりしました。
Posted by masiko at 2008年06月21日 08:29
サイト開設おめでとうございます。バグ出しおぢさんの登場ですwww

最初挙動がおかしかった(詳細検索後次の10件を見ようとすると無いと表示される)ですが、何回か検索を繰り返すと正しく表示されるようになりました。キャッシュが効いた??という感じです。

詳細検索で

作曲家 服部克久 で46件
指揮者 服部克久 で5件
演奏者 服部克久 で33件

指揮者の検索は厳格なのに対して、作曲家・演奏者は少しゆるい検索?
と感じました。データに入っているかも知れませんが。

ということなら、2項目以上で検索。

作曲者・指揮者・演奏者 服部克久 で2件

AND処理がかかっているようなので、更に、

作曲者・演奏者 服部克久 で2件

という結果になりました。
作曲者・演奏者で重なっている検索結果がすべて出てこないということは、
やはり作曲者と演奏者の検索は少しファジーになっていて、2項目以上になると厳格にANDをとるようになっているのですね。それがいいか悪いかは判断できませんが、ご報告まで・・・。

どうしてもデバッガーの血が・・・(^^;
Posted by moonrabbit at 2008年06月21日 12:05
ロックの古典派もほしいですね。
分類なんかでユーザーうるさそうですが。(^^;)
Posted by サダー at 2008年06月23日 01:00
>皆様、いつもありがとうございます。
いきなりバグ出て凹みましたが何とか復旧しました・・・・。

>kaさん。
クラシックファンだったんですね〜。
是非また「指先の魔術師」を!

>Nishiさん。
ありがとうございます。是非ご利用下さい。

>masikoさん。

「のだめ」の功績は賛否両論ありますが、窓を開いた意義は大きいですね。
是非ベートーベンの7番を・・・・。

>moonrabbitさん。
ありがとうございます!大変参考になります。
早速システム担当者に報告しました。

>サダーさん。
あ、それ頂いておきます!
まぁ、ユーザーうるさいのはクラシックも負けないので・・・。
Posted by SWEET16 at 2008年06月23日 13:36
kaさん程ではないですけど、私の部屋にもカラヤンが・・・。
親父のですけどね(笑)
当時はスペースの都合上、私の勉強部屋にステレオがあったので。
私が受験勉強をしていると、いつの間にか親父が入ってきてバッハを・・・
Posted by にんじゃ at 2008年06月23日 21:34
クラシックはあんまり得意じゃありません、、、しょぼ〜ん。
でも嫌いなワケでもありません(^-^;

新しいことの立ち上げって、心躍るものがありますね。とにかく大変だとは容易に想像できます。たぶん一段落してから、二の矢、三の矢となる企画や工夫が固定ユーザー獲得のカギになると思います。
Posted by Tad at 2008年06月24日 00:11
復旧したようですね。ヨカッター。w \(^ω^)/

(^ー^)ノシ
Posted by モッズパンツ at 2008年06月24日 01:03
>にんじゃさん。
バッハなら良いじゃないですか。それこそワグナーあたりを大音量でやられたら・・・・。

>Tad先生。
いや〜今回は参りました。でも私はデザインだけでしたので大したことは何もしていないのです。実は。
大変なのは運営サイドの方で、今も四苦八苦してます。

>モッズパンツさん。
ありがとうございます。ご心配おかけいたしました。
でも当分は色々とあるだろうなぁ。
Posted by SWEET16 at 2008年06月24日 08:29
おひさしぶりです。
ちょっと遊びに来ました。

すいません。それだけです・・・。
Posted by jzpf at 2008年07月27日 18:20
>jzpfさん。
おぉぉぉ、お久しぶりでございます。
お元気でしょうか?
また遊びにいらして下さい。
Posted by SWEET16 at 2008年07月30日 08:38
先日、わたくしが演奏していたバッハのリュート組曲のオススメCDをネット検索していて、古典派.comで最初にみつかり、「ああ、いまはこういう良いサイトができているのだなぁ」と感心しておりました。その試聴曲を私のブログに用意してみました。古典派.comが多くの人々に親しまれることを願います。
Posted by 旅人J_(wayfarer_j) at 2008年08月20日 21:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25974311

この記事へのトラックバック

お帰りにクリックいただければ幸いです。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ

にほんブログ村