2007年03月11日

さようならSWEET16。よろしくmodern master!

何度も書いていることですので今更ですが、


私のHN、SWEET16の由来は使用しているメインギターからです。


2002年の10月21日に92年製のHeritage SWEET16を購入。


以来、セッション、LIVE、そしてレコーディングに文字通りメインギターとして私の相棒でした。


そして2007年の3月。


相棒SWEET16は新しい場所へと旅立ち、私は新たな相棒と出会うことになりました。







以前から気になっている楽器でした。


アメリカで活躍する日本人ルシアー、TAKU SAKASHTA(これでタク サカシタと読みます)がデザイン、


長野のT's GUITARで製作されるブランド、JAZZ GUITAR DESIGNS。


モデル名はModern Master。


昨年、すでにこのブランドは絶版となりました。



 


今年の3月、SWEET16を購入した渋谷の箱ギター専門店に出物がありました。


あとは・・・・・。


 



Model=Modern Master 17"
Body Top=Solid Spruce
Body back & sides=Solid Figuard maple & Figuard maple laminate
Neck=Maple 3P (Maple , Walnut , Maple)
Fingerboard & Pickguard=Ebony
Bridge & Tailpiece=Ebony
Body binding=Maple
Pickup=Kent Armstrong Floating type
Control=Disk type controller 1 volume / 1 tone
Finish=All Lacquer
Case=Hardshell case
Scale length=648mm
Body depth=79mm
Body upper bout=322mm
Body lower bout=432mm
Total length=1080mm


 


パールインレイやアバロンインレイなどの装飾は全くありません。


バイディングもセルは使わず、メイプル。


テールピースも金属ではなくエボニー。


極力「木」以外の材質を排除しています。



 


イメージ的には後期D'Aquisto。


デザイン的にもオーソドックスなf字ホールは使わず、TAKU SAKASHTAのOPERAやD'AquistoのSOLOをイメージさせる複合異形ラウンドホール。


そしてエボニー製のブリッジ。


エボニーのテールピースもビス留めではなく、ガット留め。



ピックアップはケント・アームストロングをフローティングで装着。


ピックガードもエボニー製。


その下にダイヤル式のヴォリュームとトーンコントロール。



ヘッドもTAKU SAKASHTAらしい特徴的なデザイン。


ただし、TAKU SAKASHTAはデザインのみで製作には参加していませんから、


あの独特のTAKU SAKASHTAロゴは装着されていません。



 


いつかは手に入れたいと思っているTAKU SAKASHTAのギターですが、


彼が製作するものは、日本では安くて¥1,000,000超。


また、D'Aquistoもパテントを取得した日本製なら安価で(それでも25から30万くらいはしますが)出回りますが、亡くなったD'Aquisto本人製作のものは、値段がつきません。


現状、ここまでのクオリティとデザインの楽器が、中古とはいえ30万を切る値段で出てくるのは奇跡です。


そう思ったら、行動していました。



サウンドは通常のアーチトップに比較すると、はるかにアコースティックに近いブライトで澄んだ鈴のような音。


低音はフラットトップに比較すると少しダークでこもっています。


まさに私好みの楽器と言ってよいでしょう。


 


4年半、ともに過ごしたSWEET16は信頼の置ける、今回購入したお店に下取りに出しました。


手放したくはなかったですが、残念ながら2本同じタイプの楽器を置いておけるほど財力はありません。


ともにすごした楽器を忘れないためにも、私のHNはこのままです。


良い弾き手と出会うことを願っています。


 


そして私はModern Masterと新しい音楽を創っていきたいと思っています。


 

この記事へのコメント
Modern Masterご購入おめでとうございます!
なんて美しいギターなのでしょう・・・

SWEET16さんのSWEET16は、きっとそのお店で、また別の素敵なご主人様と出会えることでしょう(^^
Posted by tamegorou at 2007年03月11日 18:44
この種の高価なギターにはまったく知識のないTadですが、これは見ただけでなんだかタダモノジャナイ雰囲気がありますね。早くSWEET16さんの音色で鳴ってくれるように、上手に付き合ってやってください。
Posted by Tad at 2007年03月11日 19:11
愛着のある楽器を手放すのは、つらいでしょうね。
SWEET16さんに弾きこなされた分、音色にも磨きがかかっていることでしょう。
新しい“相棒”さんも、早く馴染みますように!

ちなみに、僕のギターは、なかなか相手にしてもらえないから、まだ本領を発揮しておらず、僕は、いつも文句をいわれているような気がします。
Posted by 誠大 at 2007年03月11日 19:52
素晴らしい造詣のギターですね。早く音を聞いてみたいです。(^^
本当はSWEEt16と両方持てたら良かったのでしょうけれど、信頼されるお店に預けることが出来ただけでも良かったのかな?と。(^^
Posted by moonrabbit at 2007年03月11日 20:22
SWEET16と同じ、アーチトップの美しいモデルですね。
新しい物を迎え入れる嬉しさと、去り行く物と分かれなければいけない辛さ、わかります。
これからも、SWEET16の分も良い音を出し続けてください。
Posted by eddie at 2007年03月11日 22:11
とっても美しいギターですね。
写真を見ていたら、思わずポーッとd( ̄  ̄;)☆\(−−
HNは変更するのかなー?と思いながら読んでいたので、安心しました。
新しい音楽を創る、いい言葉ですね。
音を聴けるのを楽しみにしていますね。
Posted by うぃん at 2007年03月12日 00:08
もしかしてお店って”歩き”ですか?

SWEET16にしてもModern Masterにしてもいいネーミングですよね。
センスいいです。
このルックスで"HELL DEMON"とか言ってくれてもお茶目です。>ぉぃ


fホールでないところにビルダー(デザイナー?)の意志を感じます。
ネーミングからもやはりモダンジャズ向きを意図した感じなんでしょうか。


音聞いてみたいナァ。
サウンドファイルあっぷしてくださ〜い。

曲名は"HELL DEMON"てことで適当に・・・・(笑)
Posted by サダー at 2007年03月12日 00:48
>皆様。いつもありがとうございます。

>tamegorouさん。
ご訪問&コメントありがとうございます。
この何ともなまめかしい佇まいにやられてしまいました。
SWEET16はこれからお店で完調に仕上げられて、新しい弾き手の元へ行くことになるでしょう。

>Tad先生。
ご訪問&コメントありがとうございます。
そうなんです。これから私の音を出してもらえるようにつきあっていかなくてはいけません。
それがまた楽しみでもありますね。

>moonrabbitさん。
ご訪問&コメントありがとうございます。
2台手元に置けても、私のことだから使用頻度が偏ってしまうんですよ。
弾かれずに置きっぱなしは楽器も可哀想ですからね・・・・。

>eddieさん。
ご訪問&コメントありがとうございます。
これはクルマを買い換えるときと同じ感覚かもしれませんね。
買うときはとことん気に入って、乗り倒しますからね。

>うぃんさん。
ご訪問&コメントありがとうございます。
HNは変えません。もう馴染んじゃってますし、ネガティヴな意味合いで楽器を替えたわけではないですからね。
これからもよろしくお願いいたします。

>サダーさん。
ご訪問&コメントありがとうございます。
そうです!「歩き」です。
このお店は接客・知識・技術どれを取っても最高のお店です。
modern masterのネーミングはモダンジャズ向きというよりは、文字通り従来よりモダンな音っていう意味かな?
ギターのキャラクターとしては、明らかに従来のモダンジャズの音ではないですね。
Posted by SWEET16 at 2007年03月12日 08:13
なにやら、またカッコイイアイテムをゲットしたようですな。
SWEET16も「すげぇかっこええ〜」と思っていたのに
Modern Master・・・知らなかったけどなにか「妖しい」感じがする。
かっこいいっす。生音聞いてみたいっすねぇ
Posted by ka at 2007年03月12日 11:20
やりましたね。きっとコレも出会いなんですね。
なんにも分らないけど、なにしろ美しいです。
Posted by masiko at 2007年03月12日 17:31
>kaさん。
ご訪問&コメントありがとうございます。
いや〜正直カッコイイです。
ベッドで一緒に寝たいくらいです。
こんなことをしているので、新しい自転車までとても手が回りません。

>masikoさん。
ご訪問&コメントありがとうございます。
そうですね。まさに出会いだと思います。
これからゆっくりと仲良くなっていきたいです。
Posted by SWEET16 at 2007年03月12日 23:40
カコイイーデザインの素晴らしいギターですねー。正に演奏者を選ぶギターという感じがしますね。 (^ω^)b
愛器SWEET16タンとの別れはヤパーリ切ないものがあったのではないでしょうか。 
( ´・ω・)
そのうちmodern masterタンの音も聴かせて下さいね。w (´∀`)ノ
 
(^ー^)ノシ
Posted by モッズパンツ at 2007年03月15日 06:47
なんか管理人さんらしいギターですね。
モダンであって伝統的。
最近はジプシージャズ周辺にご興味がおありとのこと。
またそのうちご一緒したいもんですね(⌒⌒)。
Posted by でゑ at 2007年03月15日 09:21
はじめまして、ギターかっこいいですね。
関係ないですが僕もヘッドホンを探していましてソニーの7506買いました。
Posted by エリクレ at 2007年03月15日 20:24
>モッズパンツさん。
ご訪問&コメントありがとうございます。
さすがにHNにするくらいの楽器ですからね。
正直相当迷いましたが、やはり出会いだったんでしょうね。

>でゑさん。
ご訪問&コメントありがとうございます。
そうですね。機会があったら是非一緒にやりたいですね。
10月にはたぶんレースでそちら方面に行くんですけどね。

>エリクレさん。
はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
私も7506持っています。これは私のブログにいらして頂いている皆様の推薦で買いました。
買って良かったと思っています。
是非、またいらしてください。
Posted by SWEET16 at 2007年03月15日 22:54
いやぁ、格好良いというより「美しい」と思ってしまいました。
素敵なギターですね。
っていうか、ギターっていう感じがしません。
皆さんと同じく、音聞いてみたいです。
飽きたら装飾用に欲しいので、もらってあげましょう。
いや、ご遠慮なさらずに。
Posted by とーちゃん@わんだ at 2007年03月18日 00:50
>ハルさん。
nice!ありがとうございます。

>とーちゃん@わんださん。
ご訪問&コメントありがとうございます。
そうですね〜、飽きたら・・・・・
ピナレロと交換でいかがでしょ?
Posted by SWEET16 at 2007年03月19日 07:21
>jin-yumaさん。
nice!ありがとうございます。

>p-can♪さん。
nice!ありがとうございます。
Posted by SWEET16 at 2007年03月22日 23:25
とてもいいお話を聴かせてもらえたような 熱い気持ちになりました。
これから SWEET16さんと歩む Modern Master の音色・・・
とても 楽しみです☆
また いつか 聴かせてくださいね
Posted by Rucci at 2007年03月23日 12:49
>Rucciさん。
ご訪問&コメントありがとうございます。
早く手になじんでくれるといいなぁと思いながら弾き倒してます。
もう少ししたら音源アップしたいなぁと・・・・。
Posted by SWEET16 at 2007年03月24日 00:15
Hello there,

thank you for posting such good photos of the guitar!
I wanted to know someone that knows a little bit of the history of the Modern Master 17 guitar. I have purchased this same guitar from a friend in South America, but I am not sure if I spent too much money. I wonder if you could help me to know what is the value of this guitar today?
thank you very much
Thiago
Posted by チアゴ・オリベイラ at 2019年10月19日 09:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25974279

この記事へのトラックバック

お帰りにクリックいただければ幸いです。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ

にほんブログ村