2014年03月31日

お知らせ


いつもこのBLOGを訪れて頂きましてありがとうございます。

さて、このBLOGも開設して随分経ちますが、最近更新状況が滞っております。

現在、お陰様で海外の方とも色々とやり取りさせていただく機会も増えました。
そうなるとどうしても更新はFacebookで行うことが多くなり、こちらの記事も最近はほとんどFacebookの記事をそのまま転載することが増えました。

私自身もFacebook、mixi、twitterなどの各SNSとBLOG、webサイトと媒体が広がり、ちょっと管理しづらくなってきております。

そこで、今後は日々の発信はFacebookに統一しまして、こちらは展覧会などのお知らせのあるときにのみの更新にしようかと思っております。

新作や様々な絵の展示はFacebookアーティストページ
https://www.facebook.com/ryota884tokyosketch
にて。

日々の雑多な情報は私のFacebookページ
https://www.facebook.com/ryota.hayashi2
にて行います。

どうぞこれからもよろしくご愛顧の程、お願い申し上げます。

今までありがとうございます!
posted by Ryota at 12:24 | TrackBack(0) | 全般

2014年03月10日

色鉛筆。ふたたび雪を描く。

2月の関東に降った大雪は、やはり2週連続ということもあり印象深いものがありました。

絵描きとしては、こういう自然現象は絵の題材としてぜひ描いておきたいものですね。

前々回の記事では2月8日(土)の雪について描きました。

で、今回はその次の週に降った雪を描きたいなと思ったのですが、金曜日から降り始めた雪は前週を超える勢いで降り積もり、しかも土曜日には雨に変わりました。

こうなるとさらに悲惨で、土曜日には大量の水分を含んだグッチャグッチャの重い雪に埋もれる・・・という様相に。

とても街中に出てロケハンするという行動もできず、ひたすら蟄居する羽目になりました。


その前の週は雪の翌日にカラッと晴れたため、かなり長時間ロケハンができました。

なので、今回もその2月8日の降雪後を描いてみました。


前回の「残雪」は雪と共に青空に映える高圧線鉄塔がもう一つのテーマでした。

今回はより「雪」そのものに焦点を当てて、雪が次第に溶けていく様子を絵にしたいと描いてみました。

場所は前回とほぼ同じ、新座市の巨大団地。

そこの集会所付近ですね。

溶け始めて見えつつある石畳や、木々の残雪。

雪の上に残る轍やひんやりと残る空気感などが表現できればなぁということで・・・。

「融雪 新座市新座」
20140224.jpg

サイズ B3(51.5cm×36.4cm)
制作日 2014年2月
支持体 KMKケント紙
画 材 カリスマカラー/三菱ペリシア
posted by Ryota at 07:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 色鉛筆画/イラスト

2014年03月03日

色鉛筆。繁華街の夕暮れを描く。


雪の絵をもう一枚アップしようかとも思ったのですが、同時に描いていたこちらの絵を先に。

千駄ヶ谷にあるデザイン仕事のクライアントさん。

通勤が無くなった今では、意図的に歩かないと身体がなまります。
なので、行くときも帰るときも西武新宿の駅から千駄ヶ谷まで歩きます。

で、商談帰り。

外苑西通りを歩き、内藤町から四谷四丁目交差点まで行き、そこから新宿通を駅に向かって歩きます。
時刻は冬の16時過ぎ。徐々に暗くなってくる時間。夏ならまだ陽は高い時間ですけどね。

ちょうど新宿通を西に向かって歩き、途中の世界堂で画材を仕入れ、新宿三丁目あたりでほぼ日暮れの時間。

ところが西に向かって歩いているのに夕日が見えない。

曇りがちなせいか、それとも新都心の高層ビル群に隠れているのか・・・・。

ふと見あげた空に赤い丸い灯り。

お!?夕日か?と思うと老舗百貨店、伊勢丹のネオンサイン。

完全な夜でも無く、また赤々とした夕焼けでも無い空。

夜と昼の境目、逢魔が時の街は光と反射が微妙に混じり合い、何とも幻惑される光景ですが、
これを絵にするのがまた難しい。

特にそらの色を何色にすべきか?

随分と試行錯誤しました。

少し明るすぎた感も無きにしも非ずですが、まぁこんな感じかな。

「三丁目の夕日? 新宿区新宿」
20140228.jpg

サイズ A3(297mm×420mm)
制作日 2014年2月
支持体 KMKケント紙
画 材 カリスマカラー/三菱ペリシア
posted by Ryota at 06:48| Comment(3) | TrackBack(0) | 色鉛筆画/イラスト

お帰りにクリックいただければ幸いです。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ

にほんブログ村