以前描いた板橋区成増〜板橋区赤塚の坂道と住宅地。この場所からさらに白子川に向かって坂を下り、白子川を超えると埼玉県和光市に入ります。
ロードバイクの時は、すぐ現れる交差点を右折して笹目通りを横断し、レインボーモータースクール脇を抜けて荒川サイクリングロードに向かいます。
ロードバイクの時に気になっていたのが、この白子川先にある交差点から見える「吹上観音」。
この道を抜けた笹目通りの交差点名も「吹上観音前」となっており、ランドマーク的になっていますね。
23区すぐそばでありながら、鬱蒼とした森とその入り口にある門。
臨済宗 建長寺派 東明禅寺(吹上観音)です。
この風景だけ見ていると、もう秩父の札所じゃないかって感じがします。
ロードバイクでクリート付きのシューズでは階段登って参拝・・・というわけには行かず、門の前だけで失礼しましたが時間あったらまたゆっくり訪れたい場所ですね。
今回はこの鬱蒼とした木々の描写に時間をかけました。
塗っては削りの繰り返し。緑だけではなく黄色、赤、茶色、黒、様々な色で「緑」を表現しています。
「吹上観音 和光市白子」

いつもはだいたいF8号サイズ(455mm×380mm)で描くのですが、今回は構図の関係上P8号サイズ(455mm×333mm)で描いています。