2012年11月29日

色鉛筆。都会の路地を描く。


前回は片田舎の美しい日本風景という王道の絵を描いてみましたが、今回はいつものフィールドに戻ってみました。

私の生活圏。

東京都内、23区から東京周辺ベッドタウンの住宅地。


私は自転車で走るのも好きなのですが、実は歩くのがとても好きで時間ができるとよく歩きます。

徘徊・・・ではありません!


この時もちょうど新宿で免許更新。

その後、代々木のRUCOLAさんへ今回の個展について打ち合わせに行く予定でした。

新宿の免許センターへは朝イチで行き、今回は初のゴールド免許で更新の時間もかからず。

RUCOLAさんへは午後に伺う予定。

ただ、その前に額装をお願いしていた絵を池袋まで取りに行かなくてはいけない。

電車で行っても時間が余る。じゃぁ池袋まで歩いちまえ!

ということで、新宿の都庁にある免許センターから池袋まで徘徊・・・じゃなくて散歩。


基本的に明治通りなどの大通りはクルマでも走ることがあるので、珍しくもなくワサワサしているだけですから避けます。

普段全く知らない路地を中心に歩き出します。こういうとき便利なのがスマホの地図アプリ。

iPhon5の地図はえらいことになってましたけど、私のは4sなので普通のグーグルさん。

路地も適当に歩いていると、道が微妙にカーブしてたりして全く目的の方向とはあさっての方へ歩いてしまうことも多いですね。

地図アプリだけ見てもつまらないので、しばらくブラブラあるいて所々でアプリで現在位置確認。


山手線の内側とは言え、意外に古い町並みや住宅地もあり、まさに絵のネタの宝庫。

ついついあっちフラフラ、こっちフラフラしてしまい意外に時間が・・・・。

あ、徘徊じゃないですよ。




そんな中、池袋にほど近い南池袋。

下町風の住宅の向こうに高層ビル。建設中のビル群も見える。

午前中の日差しの中に佇む対比。

「都会の路地 豊島区南池袋」
20121129.jpg

こんな感じで。

posted by Ryota at 07:32| Comment(4) | TrackBack(0) | 色鉛筆画/イラスト

2012年11月21日

色鉛筆。王道の風景画を描いてみる。


私が好んで描いている画題は風景画。それも街中。ほんとにそこらの何気ない住宅地。

それも住んでいる場所のそばや毎日通る道路沿いなどが多いので、いわゆる絵はがき的な風光明媚な場所はほとんどありません。

現在、代々木のRUCOLAさんで開いている個展も、展示してある絵はほとんどそんな街角風景画。

で、たまには郊外の田園風景でも描いてみようか・・・と。


一般の方が風景画と聞いてすぐに思い浮かべるような絵。

それは自然主義画家のコローやミレーの田園風景、日本で言えば浅井忠が描いたような絵。


23区内に住んでいれば日常中々そんな場所に縁はないわけで、旅行に行ったりしたときぐらいでないと描くチャンスはあまり無いですよね。

で、10月初旬に所属しているギター教室の合宿が千葉県岩井海岸で行われました。

これはチャンスとばかりに空いた時間にロケハン。

昨年は「海の声 千葉県岩井海岸」という絵を描きました。海を描かずに海を描く・・・という禅問答のような自己満足のような絵ですね。その舞台の場所です。(現在RUCOLAさんで展示中)

今回も海を描くのがめんどくさい・・・じゃなくて、あえて岩井で山を望む遠景を描こうと王道の風景画に挑戦!

岩井海岸からJR岩井駅へ向かう道。

実に正しい日本の風景が広がります。

遠くに富山(とみやま)を臨む田園風景。

たまにはこんな絵も良いですよね。

「川辺の散策 千葉県岩井」
20121121.jpg

でもこのタイプの風景画だと、FサイズじゃなくてPサイズの方がいいな・・・。

さて、12月1日の本番まであと10日。

どうしよう・・・。何とかなるか。わはは。


posted by Ryota at 07:54| Comment(6) | TrackBack(0) | 色鉛筆画/イラスト

2012年11月14日

色鉛筆。久し振りに夜景を描く。


ここ最近、夕暮れ風景は何枚か描いておりますが完全な夜景は実に久しぶり。

2年ほど前に富山市の夜景を描いて以来かな。

11月上旬のある日、仕事を終えて職場を出ると珍しく霧。

池袋の光り溢れる風景もちょっといつもとは違う雰囲気。

街灯の光やビルの電飾看板などが霧に反射してちょっと不思議な夜景でした。

思わず写真を何枚か撮り、それを元に描いてみることに。

夜空も明かりが空気に反射して完全な漆黒にはならず、微妙な色合いのグレー。

電飾看板の明かりも遠くに行くほど霧に溶け込み、これは面白い!と。

ま、実際に描いてみるとその雰囲気表すのが非常に難しく、難儀しました。

ということで、

「霧の夜 豊島区東池袋」
20121114.jpg


かねてからご案内しております、イタリアンレストラン「RUCOLA」さんでの個展、開催中でございます。

自身にとっても初めての個展。

お洒落なお店に自分の絵が19枚。

ちょっと感無量。

是非、お近くにお越しの際はお立ち寄りください。

絵はともかく、とにかく絶品のイタリアンですよ。

そして12月1日のギャラリーコンサートもよろしくお願いいたします。

101.jpg

105.jpg

102.jpg

103.jpg

104.jpg

posted by Ryota at 08:30| Comment(5) | TrackBack(0) | 色鉛筆画/イラスト

2012年11月08日

色鉛筆。お題をいただいて描いてみる。


色鉛筆仲間にオギさんと言う方がいらっしゃいます。

私とは違い、非常に繊細なタッチで精密かつ美しい色鉛筆画を描かれます。

以前紹介した年賀状の図案集にも私といっしょに掲載されています。

私が尊敬するアーティストのお一人です。

彼女の作品はこちらからご確認ください。ホームページ「色鉛筆な日々」 facebookアーティストページ

さて、オギさんから「これを描いてみませんか?」とのお誘いをいただきました。

オギさん撮影によるモンサンミッシェルでの一枚の写真。

非常に美しくも幾何学的な写真。

見た瞬間、描いてみたい!と思いました。

107808908_org.jpg

ただ、もちろん私自身はモンサンミッシェルはおろかフランスさえ行ったことがない田舎者。

画像検索でモンサンミッシェルの写真をいくつも眺め、想像力を全開にしてイメージを膨らませる。

ガラスの向こうに見える建物はどのような形だろう?

室内の反対側はどうなっているんだろう?

暑いのかな?寒いのかな?

何が聞こえているんだろう?


画像データから撮影日は秋口と想定し、自分なりにイメージまとめました。

日の当たり方や空気感などを若干自分なりにアレンジし、さっそく描き始める。

なるべくイメージを自由に描きたいため、写真ベースとは言えトレースなどはしないでフリーハンドで下絵を作成。

ところがこの窓枠に大苦戦。

比較的単純な一点透視法ながら、どうしてもデッサンが狂う。

これで大丈夫かな?と下絵を完成させて塗り始めるも、途中で何度も狂いが気になり描き直し。

おかげでケント紙の表面がだいぶ荒れてしまい、なんとなく空色が濁ってしまった・・・。

壁面や天井の装飾ももう少し丁寧に描けばよかったかな?

う〜ん。やはり難しい題材でしたね。

もうしばらく窓枠描くのはいいや。

いかがでしょうか?

「静寂 モンサンミッシェルにて」
20121108.jpg

posted by Ryota at 09:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 色鉛筆画/イラスト

2012年11月06日

個展&ギャラリーコンサートのお知らせ。


かねてからご案内しておりましたが、正式にご案内します。

来る11月10日(土)より12月1日(土)まで、代々木のイタリアンレストラン「RUCOLA(ルッコラ)」さんにて、
個展&ギャラリーコンサートを開催いたします。


ギャラリーコンサート

クラシックギターと、展示絵画についてのエピソード&解説トークの1時間。

終了後は絶品イタリアンをお楽しみください!(演奏中も可)



日時 2012.12.01 開場 17:30 開演 18:00

会場 Restaurant RUCOLA

料金 2,500円+お食事代(メニューよりお選びください)

曲目(予定)

1. 無伴奏チェロ組曲第1番よりプレリュード BWV1007/J.S.バッハ

2. 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番より ブーレー、ドゥーブル BWV1002/J.S.バッハ

3. 大聖堂(La Catedral)/アグスティン・バリオス

4. ノールウェーの森/レノン&マッカートニー

5. アストゥリアス/イサーク・アルベニス



色鉛筆アートギャラリー

下記の期間、RUCOLA店内にて色鉛筆画を展示いたします。

2012.11.10(sat)〜12.01(sat)

詳しくは私のWebサイトにフライヤーをPDFにてアップしております。
そちらも合わせてご確認ください。

なお、12月1日のギャラリーコンサートですが、レストランであるためお席に限りがございます。

チケットなどはございませんので、もしご来場いただけるようであれば大変申し訳ございませんが11月20日くらいまで、
私までご連絡いただけますでしょうか。
お席を確保いたします。

ご連絡はこちらの送信フォームをご利用ください。


私自身にとっても初めての個展となります。

また、かねてから個展会場での演奏会も夢でした。

今回、RUCOLAさんのご厚意により、私の夢がかないます。

たいへん美味しく、居心地の良い素晴らしいお店です。

もし、お近くにお立ち寄りの際は是非いらしてみてください。

RUCOLAさんホームページ



posted by Ryota at 11:28| Comment(3) | TrackBack(0) | 色鉛筆画/イラスト

お帰りにクリックいただければ幸いです。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ

にほんブログ村